Welcome
こだわり
【ごゆるり倶楽部のサービスの特徴】
少人数
◎お1人ずつ個浴の対応のお風呂を提供いたします。
◎カフェでの喫茶やや初詣などの外出イベントが好評です。
◎一緒におやつ作りなど楽しむことができます。
◎可能な範囲で送迎の準備や送迎時間の融通など細かい対応を行います。
料理
栄養士の考えた一汁三菜メニューを家庭用キッチンで一品一品手作りします。
調理の匂いと音で食欲もわいてきます。
時々郷土料理など珍しいメニューも提供しています。
機能訓練
食事動作・排泄動作・入浴動作・家事動作といった
生活機能維持につながる週ごとのメニューを実施。
身体機能だけでなく、認知機能の維持や改善にもつながるメニューを提供します。
※5名以下のグループで機能訓練指導員が実施
大人のレク
生演奏の歌声喫茶のようなイベント、子供っぽくない手芸や絵画、
脳トレの要素を取り入れたゲームなどで楽しんでいただきます。
※いまできることを奪わないように、得意なこと、新しいことにも
挑戦いただいて、主体的に参加してもらえるようにすることで、
認知機能の低下の予防にも繋がります。
【ごゆるり倶楽部の考え方】
すごし方の主体性を尊重する(できるだけ過ごし方を固定しない)ケアの提供が可能
介護する側とされる側を隔てません。安全の配慮としての援助は しますが、介護する側の都合を
押し付けません。
つまり、スタッフもお客様も同じ関係性の中で役割を持って過ごすことで、お互いのことを気遣い、
それが心を動かし、自然と体を動かすことにつながります。
お互いを気遣う人間関係がつくりやすくなり、閉じこもりを予防します
ごゆるり倶楽部に来られるお客様は、家族や社会との関係が希薄になった方、お一人暮らしの
方が多く、そういったことが原因で自宅に閉じこもってしまった方が多くいらっしゃいます。
閉じこもりは、認知症やその周辺症状を誘発し、健康を阻害するリスクがとても高いのです。
当デイサービスに来ることで、再び人間関係を、社会関係を持ち、馴染みの暮らしを
取り戻してもらいます。
馴染みの関係性の中で役割を持って過ごすことで、お互いのことを気遣い、それが心を動かし、
自然と体を動かすことにつながります。そしてその結果、閉じこもらなくなり、健康状態も
良くなるのだと思います。
自分の家、友人の家のように心地よく過ごせます
元は大正時代に建てられた京町家。大きな梁や木造のたたずまいにより、生活空間としての環境を
大切にします。(紫野)
介護施設といえば安全と銘を打って死角のない広々としたダンス教室のような空間にイスやテーブルを
置いているのが一般的です。明るくて、汚れにくく、といった介護する側の視点で作られています。
ということは、1人になりたいときやごろ寝したいといったニーズには応えられないですね。
当デイサービスの建物は、あえて死角や畳でごろ寝できる場所を作っています。
治療の場所でなく生活の場、憩いの場なのです。
必要最低限のバリアフリーにより普段の生活動作による機能低下防止が図れます
玄関や階段、トイレや浴室は一般家庭と同じ大きさで、手すりは必要最低限の部分にしかつけていません。
バリアフリーな空間を必要以上に作ることは、かえって人の運動機能や考える力を年齢相応以上に
低下させます。
ごゆるりと普段の生活は繋がっていますので、普段の生活の中で機能を低下させない自然な生活動作が
リハビリとなるのです。