Welcome
インフォメーション
地域密着型介護サービス事業所運営推進会議録
日 時: 令和6年10月26日(土) 13時30分~14時35分
開催場所: 高齢者福祉施設 紫野
参 加 者: 紫野学区自主防災会会長:今村様 柏の郷:丸尾副主任
ごゆるり倶楽部紫野:水谷相談員
紫野老人デイサービス認知症デイサービス:青木相談員
武輪相談員
紫野老人デイサービス(利用者)芳賀様 村田様 工藤様
紫野包括:吉田 竹原
議事内容
① 運営推進会議について(5分)
合同推進会議を開催するにあたって。
地域の方々との交流、防災を含めた連携を構築していくため、
引き続き開催いたします。
今後年に1回継続していきたいと考えています。
② 自己紹介
・紫野老人デイサービス利用者:
芳賀様 村田様 工藤様
・紫野自主防災会:今村様
・紫野包括 吉田
③ 災害時の引き渡しにつて
<施設側>
・災害時、通所系サービスは施設の環境によって利用者を
お預かりできる期間が違う(説明)
紫野DS:利用者人数40名強。食事や水など備蓄に限界があり、
長時間、いてもらうのは難しい。
基本、お預かりできる期限までに家族に
引き渡すことになるが、引き渡しができず
残っている利用者様については、時間が来れば
自宅送迎が難しいので近隣の避難場所
で過ごしていただくことが安全かと思う。
柏野の郷:地震が発生したら施設の倒壊は心配ないと思うが、
施設前横道路が倒壊した建物で
でふさがれる。2,3階グループホーム入居者18名。
利用者10名程度。食料など備えに限界がある。
ごゆるり倶楽部:地震が発生したら火災が心配で、
すぐに外に出るようにと言われている。
利用者10名程度、安全な場所に避難させることになる。
左京区や北区でも山手の利用者の方もおり、送迎は難しいと思う。
近隣の避難場所に利用者をお連れし
避難所で支援していく事になるかと思う。
<利用者>
・上記を踏まえ、施設利用中に災害が起きた時に不安な事は何ですか?
自宅が安全か。自宅周辺の状況がそうなっているか気にかかる。
安心の為に、デイサービスで情報を集めて教えてほしい。
自宅に戻っても、ガス、電気、水道は使用できないと思うし
家には帰れない。
比較的新しく倒壊の心配は無くても、一人で家にいるのは不安。
DSに居たい。
近隣の人との交流はある。日ごろから声掛けしてくれる。
宮崎から引っ越しされた方から
→お互いさまの気持ちで助け合うのは当たり前と思っていた
高齢であっても、災害が起きたらできる事をし、
助け合う仕組みをつくることが大事。
避難しやすい環境つくり(例えば、車いすの方を入口側に)は
必要だろう。
DSから自宅に送り届ける事が難しく、
避難所へ行く事になるのは仕方がない。
<自主防災会>
避難した方は、地域がどこでも受け入れます。
紫野小学校「ふれあいサロン」 を要配慮者の為に開放する方向。
ただ、要配慮者支援については地域住民だけで
運営するのが難しく悩ましい所。
核施設の職員が、サロンで対応してもらえたら助かる。
(避難している専門職が支援していく事になるだろう)
ごゆるり俱楽部:利用者が避難すれば、支援協力はできると思う。
④ 今後について
住む地域の情報を得るために、各19学区自主防災会の連携が必要。
サービス事業所間の連携により地域情報を集められる仕組みつくりが重要。
連絡網など作り:避難所で要配慮者支援が困った時に専門職からの助言や
横のつながりを強くしていく。
⑤ 感想
京都は災害が無いと思い込んでいる。
今日、改めで災害について話をして考えていく必要を感じている。
良い勉強になりました。
次回の検討事項、日時など予定
・来年も開催の方向。