Welcome
インフォメーション
京都府は4月25日~5月11日まで緊急事態宣言発出
当社としての新型コロナウイルス感染症対策は、
今まで通り継続していきます。
従業員について
① 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかが
ある場合は出勤させません。
② 出勤時だけでなく、外出した場合も帰社後必ず手洗いを徹底します。
③ サービス提供時間中、マスクを着用することとします。
控えます。
④ クラスターが発生しているような施設や3つの密のある場所への外出を
避けて行動し、普段の日常生活より健康管理に努めます。
同居の家族などにも協力の依頼をしています。
お客様について
① 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかが
ある場合および、軽い風邪症状であっても、4日以上継続している場合は、
ご利用中止していただきます。主治医など医療機関に相談してください。
※従業員の出勤状態によっては、デイサービスの運営を当日に中止する
場合も出てくる可能性があり、その場合、顧客と担当ケアマネジャー、
ご家族に随時お知らせいたします。
② 休業要請が行政から出た場合および自主的に休業する場合は、
ご自宅に訪問する、電話にて生活状況や健康状態の確認をするなど、
厚生労働省からの通達に基づく内容に沿って担当ケアマネジャーと
相談の上、代替えサービスなどを検討し、お客様の生活が滞らないように
できる限りのことを行います。
③ デイサービスのご利用中、マスクの装着をお願いいたします。
※マスクご持参ない場合、ごゆるり倶楽部より1枚30円にて提供します。
その他の対策
① 緊急や急務でない限り、施設への来客や面会など控えていただきます。
※施設立ち入りが必要な場合は、玄関にて検温、手指の消毒を
していただきます。
② デイサービス中(送迎時の送迎車内含む)には可能な限り換気を行い、
サービス終了後、接触部分の多い椅子や手すり、ドアノブなど薬液による
消毒を行います。
③ できる範囲で、お客様の座席の位置や人数など密集・密接状態にならない
ように配慮します。
※緊急事態宣言などが発令された場合、行政からの要請など含め、
感染拡大を防ぐために、サービス時間の短縮や受入れ人数の縮小など
実施する場合がございます。
皆様にご協力いただくことをお願いするとともに、
ご迷惑をおかけすることをご了承ください。
いつもごゆるり倶楽部をご利用いただきまして、ありがとうございます。
令和3年4月からの介護報酬の改定により、ご利用料金が変更になっています。
それ以外は、ご契約時にご説明・交付しています重要事項説明書が
基本となります。
記載内容について訪問や郵送などでのご確認というかたちで本書の
ご説明・交付に代えさせて頂きます。
内容に関して分かりにくい部分などございましたら、裏面連絡先まで
ご連絡ください。
地域密着型通所介護費(7時間以上8時間未満)
要介護① 750単位( 全額 7875円、 自己負担額1割788円 )/回
要介護② 887単位( 全額 9269円、 自己負担額1割927円 )/回
要介護③1028単位( 全額10742円、 自己負担額1割1075円 )/回
要介護④1168単位( 全額12205円、 自己負担額1割1221円 )/回
要介護⑤1308単位( 全額13668円、 自己負担額1割1367円 )/回
令和3年9月末までの間、基本報酬に0.1%が上乗せされます
入浴介助加算Ⅰ 40単位( 全額 418円、自己負担額1割42円 )/回
入浴介助加算Ⅱ 55単位( 全額 574円、自己負担額1割58円 )/回(※1)
個別機能訓練加算Ⅰ1 56単位( 全額 585円、自己負担額1割59円 )/回
個別機能訓練加算Ⅱ 20単位( 全額 209円、自己負担額1割21円 )/月
科学的介護推進体制加算
40単位( 全額 418円、 自己負担額1割42円 )/月
サービス提供体制強化加算Ⅱ
18単位( 全額 188円、自己負担額1割19円 )/回(※2)
介護職員処遇改善加算Ⅰ
上記の該当単位数の5.9%にあたる額の1割から3割
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(※1)入浴介助加算はご自宅の入浴環境など踏まえⅠもしくはⅡの
どちらかになります。
(※2)はごゆるり俱楽部・紫野が対象となります。他はすべて共通となります。
自己負担額は所得等により1割から3割までとなります。
(介護保険負担割合証をご確認ください)
令和3年2月1日より適用しますので、ご確認のうえ遵守してください。
同居しているご家族の方にもご協力お願いいたします。
この内容は 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向け、京都大学病院と
京都市が包括連携協定を締結し、京都市老人福祉施設協議会及び
京都府介護老人保健施設協会の協力のもと、具体的に取り組んでいるものです。
1. 行動原則について
政府が公表している「新しい生活様式」を参照し、感染リスクをできるだけ排除して行動してください。
〇 人出の多いエリアや施設への不要不急の外出を自粛してください。
〇 移動時には手指衛生とマスク着用を心がけてください。
〇 マスクを着用しない状態で行われる会食を機会とした感染が多く報告されています。
食事会などについての行動方針(以下 6.に記載)をご参考の上、施設内あるいは施設外に
おいても細心の注意をお願いいたします。
〇 家庭内感染が多く発生しています。帰省等に伴い同居していない家族等との
会話や食事については、対象者が事前に感染リスクの高い行動をとっていないことを
確認するなど、細心の注意をお願いいたします。
(※職員本人やご家族の体調不良時には、ただちに管理者にご相談ください。 )
2. 対象 当施設運営に関わる職員
3. 対象期間 令和3年2月1日〜京都府は緊急事態宣言が解除されましたが
しばらく継続します。
4. 集会について
(ア) 多人数が集まる集会は禁止です。
(イ) カンファレンス、対面の会議は感染対策を徹底した上で最小限の実施としてください。
(ウ) 冠婚葬祭への出席は禁止です。
① 家族のみの限られた出席者による結婚式は所属⻑が判断し出席可とします。
ただし、披露宴への出席は禁止です。
② 親族の葬祭など止むを得ない事情は所属⻑が判断し出席可とします。
いずれも職場復帰については、催事や当人の防護状況を確認の上、
体調に問題がなければそのまま復帰して差し支えありません。
(※体調に異変がある場合には、管理者へご相談願います。)
6. 食事会等について
(ア) 食事会等は参加人数に関わらず禁止です。
① 本方針の対象者同士(4人以内)及び同居家族による2時間程度までの食事等については
対象外とします。(2次会は不可)
なお、対象外とした食事会等を行う場合は、個室利用に限ります。一人で外食する場合には
他人との距離を置くなど飲食店の感染対策状況に十分な注意を払ってください。
② 同居していない家族等との食事会等は前項①に準じて対象外としますが、 対象者が事前に
感染リスクの高い行動をとっていないことを確認するなど、 細心の注意をお願いいたします。
③ 禁止の対象外とした食事会等であっても直近一週間の人口 10 万人当たりの感染者数が
15 人以上の都道府県における食事会等は禁止です。
(京都府の場合、人口250万人・・・375人以上)
(イ) バー、接待を伴う飲食店等での飲食は禁止です。
(ウ) カラオケは禁止です。
7. 国内での移動・旅行について
移動先及び移動行程において感染のリスクを避けるように、十分注意を払って行動してください。
特に移動先での飲食については「6.食事会等について」を厳守願います
8. 海外渡航について
海外渡航は禁止です。
【参照】京都大学医学部附属病院及び京都市の連携により開発した検疫モデル
『新型コロナウイルスに関する職員等の行動方針について』
京都府は1月14日~2月7日まで緊急事態宣言発出
当社としての新型コロナウイルス感染症対策は、
今まで通り継続していきます。
従業員について
① 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかが
ある場合は出勤させません。
② 出勤時だけでなく、外出した場合も帰社後必ず手洗いを徹底します。
③ サービス提供時間中、マスクを着用することとします。
控えます。
④ クラスターが発生しているような施設や3つの密のある場所への外出を
避けて行動し、普段の日常生活より健康管理に努めます。
同居の家族などにも協力の依頼をしています。
お客様について
① 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかが
ある場合および、軽い風邪症状であっても、4日以上継続している場合は、
ご利用中止していただきます。主治医など医療機関に相談してください。
※従業員の出勤状態によっては、デイサービスの運営を当日に中止する
場合も出てくる可能性があり、その場合、顧客と担当ケアマネジャー、
ご家族に随時お知らせいたします。
② 休業要請が行政から出た場合および自主的に休業する場合は、
ご自宅に訪問する、電話にて生活状況や健康状態の確認をするなど、
厚生労働省からの通達に基づく内容に沿って担当ケアマネジャーと
相談の上、代替えサービスなどを検討し、お客様の生活が滞らないように
できる限りのことを行います。
③ デイサービスのご利用中、マスクの装着をお願いいたします。
※マスクご持参ない場合、ごゆるり倶楽部より1枚30円にて提供します。
その他の対策
① 緊急や急務でない限り、施設への来客や面会など控えていただきます。
※施設立ち入りが必要な場合は、玄関にて検温、手指の消毒を
していただきます。
② デイサービス中(送迎時の送迎車内含む)には可能な限り換気を行い、
サービス終了後、接触部分の多い椅子や手すり、ドアノブなど薬液による
消毒を行います。
③ できる範囲で、お客様の座席の位置や人数など密集・密接状態にならない
ように配慮します。
※緊急事態宣言などが発令された場合、行政からの要請など含め、
感染拡大を防ぐために、サービス時間の短縮や受入れ人数の縮小など
実施する場合がございます。
皆様にご協力いただくことをお願いするとともに、
ご迷惑をおかけすることをご了承ください。
毎年、1月に護王神社などに初詣に参拝する
イベントを行っていましたが、新型コロナウイルス感染症により
不特定多数の人と接触する可能性が高く、感染するリスクを考え、
今年は中止することといたしました。ご了承ください。