Welcome
インフォメーション
暑さが日ごとに増してきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
早速ではございますが、本年度のお盆の休業日につきまして、
下記のとおりご案内申し上げます。
皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞご了承賜わりたくお願い申し上げます。
ごゆるり倶楽部・紫野、ごゆるり倶楽部・上賀茂
両事業所ともに
8月 13(木)14(金)15(土)
の3日間をお盆休業といたします。よろしくお願いいたします。
令和2年2月より、手洗いや消毒など、さらに5月4日からは
緊急事態宣言もあり、サービス時間の短縮と1日の定員を2割削減し、
感染予防に努めて参りました。
皆様には、ご理解とご協力を賜り、まことに感謝申し上げます。
現在、感染者数が減少し、6月より通常通りのサービス提供の予定ですが、
第2波の懸念もあり、引き続き下記の内容で感染症対策を継続して
いきたいと思っています。
皆様のご協力、ご理解をお願い致します。
従業員について
① 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
場合は出勤させません。
② 出勤時だけでなく、外出した場合も帰社後必ず手洗いを徹底します。
③ サービス提供時間中、マスクを着用することとします。
可能な限り大きな声を出すことや、飛沫感染の恐れのある行為は控えます。
④ クラスターが発生しているような施設や3つの密のある場所への外出を
避けて行動し、普段の日常生活より健康管理に努めます。
同居の家族などにも協力の依頼をしています。
お客様について
① 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
場合および、軽い風邪症状であっても、4日以上継続している場合は、
ご利用中止していただきます。主治医など医療機関に相談してください。
※従業員の出勤状態によっては、デイサービスの運営を当日に中止する場合も
出てくる可能性があり、その場合、顧客と担当ケアマネジャー、ご家族
に随時お知らせいたします。
② 休業要請が行政から出た場合および自主的に休業する場合は、ご自宅に訪問
する、電話にて生活状況や健康状態の確認をするなど、厚生労働省からの
通達に基づく内容に沿って代替えサービスを提供し、お客様の生活が
滞らないようにできる限りのことを行います。
③ 咳や鼻水などが出る場合は、マスクの装着をお願いいたします。
特に体調に問題なくとも、飛沫感染予防のため、可能な限り、
マスク装着のご協力をお願いいたします。
その他の対策
① 緊急や急務でない限り、施設への来客や面会など控えていただきます。
※施設立ち入りが必要な場合は、玄関にて検温、手指の消毒をしていただきます。
② デイサービス中(送迎時の送迎車内含む)には可能な限り換気を行い、
サービス終了後、接触部分の多い椅子や手すり、ドアノブなど薬液による
消毒を行います。※施設内の換気時間の目安を設定
(11時30分、14時00分、16時00分の10分間)
③ できる範囲で、お客様の座席の位置や人数など密集・密接状態にならない
ように配慮します。
なお、対策実施期間は、特に期間を区切らず当面とさせていただきます。
ご協力お願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染防止のために、サービス提供時間
の短縮と1日の受入れ人数を減らすことについて、令和2年5月4日
より5月31日まで以下の変更を行います。
4月29日時点で緊急事態宣言が5月6日以降も延長されることが
政府内で検討されています。
また、高齢者施設でのクラスターも発生している状況です。
感染防止のために、現在実施している対策を強化していきます。
密集することを避けるために1日の受入れ人数を10名から
8名程度に減らして、密集時間を減らすためにサービス提供時間を
短縮いたします。
サービス提供時間を通常の
に変更いたします。
9時頃~13時過ぎまでのサービス提供時間
となります。
朝のお迎えの時間は同じですが、帰宅時間が13時30~14時頃と
早くなります。
お客様到着後、4時間以上経過してから順次出発いたします。
入浴と食事と機能訓練は通常通り実施いたします。
株式会社B-LIFE計画 水谷良次
従業員について
① 出勤前に検温し、37.5度以上の発熱がある場合は出勤しないことと
します。会社への連絡は原則8時までとします。(水谷携帯まで)
発熱状態が4日以上継続する場合は、相談窓口に連絡するなど下記の
厚労省ホームページなど参考にしてください。
(京都市相談窓口連絡先 075-222-3421)
② サービス提供時間中、マスクを着用することとします。休憩時間など
外出時にも感染予防のためマスクを必ず着用することとします。
③ 出勤時だけでなく、休憩時間に外出した場合も帰社後必ず手洗いを徹底
してください。
④ サービス中大きな声を出すこと、お客様とのおやつ作りなど飛沫感染の
恐れのある行為はこの期間は控えます。
⑤ 発令期間中は、できるかぎり感染のリスクの高い場所へ行くことや
行動を慎んでください。(3つの密を避けて行動してください。)
同居のご家族などにもご理解をお願いいたします。
顧客について
① 37.5度以上の発熱をデイサービスにて検知し、帰宅時前も熱が
下がらず、翌日以降も発熱状態が継続する場合など、主治医など医療機関に
相談してもらい、利用の可否を確認していただきます。
なお4日以上発熱が継続している場合はご利用は中止していただきます。
② 従業員の出勤状態によっては、デイサービスの運営を当日中止する場合が
出てくる可能性があり、その旨を顧客と担当ケアマネジャー、家族にも
随時お知らせしていきます。
③休業要請が行政から出た場合および自主的に休業する場合、
ご自宅に訪問する、電話にて生活状況や健康状態の確認やなど、
厚生労働省からの通達に基づく内容に沿って代替えサービスを
提供し、お客様の生活が滞らないようにでき得る限りのことを
行います。
その他
緊急や急務でない限り、発令期間中は、当社施設への来客や面会など、
原則立ち入りを禁止いたします。
デイサービス中に適宜換気を行い、サービス終了後、椅子や手すりなど
消毒を行います。
換気時間を設定します。(11時30分、14時00分、16時00分の10分間)
なお、対策実施期間は、感染が収束しない状況が全国的に継続していますので、当面継続いたします。ご協力お願いいたします。