Welcome

インフォメーション

2024-05-16 17:07:00

 

日時: 令和6年5月16日(木) 14時30分~15時00                  

参加者(順不同):

 

 井上様 (お客様ご家族) 

 石崎様(民生委員) 欠席 

 吉田様(京都市紫野地域包括支援センター )

 

水谷 (当法人から)

 

場所: ごゆるり倶楽部・紫野    記録者:水谷良次

 

議事内容

 

   ごゆるり倶楽部デイサービスの紹介・運営状況の報告

 

   別紙にて説明

   ごゆるり倶楽部の令和4年11月から

  令和5年4月までの半年の取り組み

 

   動画にて説明

   介護報酬の改定について

 

   別紙にて説明

 

 

   関係者様からのご質問や意見など

 

井上様

・・・介護報酬が低いのに賃金上げないといけないのは大変ですね。

  母は、何年もごゆるり俱楽部に通って元気に過ごしてくれている。

 

  まだまだ歩けるし、トイレも一人で何とか行けるので要介護は4とか

  ならないなあ。

 

  最近、紫野の狭い道や銭湯などに外国人観光客が多く来て、

  マナーが悪く迷惑している面もある。

 

 

 

水谷

 

・・・介護報酬は、微増で賃上げにはまったく追いついていない状態で、

  経営は厳しい。

  ごゆるり俱楽部にきて、介護度が重くならないように機能訓練など含め

  取り組んでいます。井上様も毎回しっかり歩いたり運動もしているので

  状態が維持できていると思います。

  

吉田様

 

・・・特養は6000名の申し込みがあり、入所判定に係る方は800名ほど。

  要介護4以上でないと経営が成り立たない。

  特養だけではなく、併設の特養も介護報酬が低いので、通所介護の規模を

  大規模から通常規模に変更する。

  

次回の検討事項、日時など予定

 

次回半年後の11月頃に合同で開催予定。

 

 

  令和65月16

 

         ごゆるり倶楽部・紫野 水谷良次

 

 


2024-04-01 11:49:00

 

株式会社B-LIFE計画として取り組んでいる職場環境要件 

 

具体的な内容

入職促進に向けた取組

 ・法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、

その実現のための施策・仕組みなどの明確化

・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、

経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

 

資質の向上やキャリアアップに向けた支援

・上位者・担当者等によるキャリア面談など、

キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保

 

両立支援・多様な働き方の推進

・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや

短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した

非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備

・有給休暇が取得しやすい環境の整備

 

腰痛を含む心身の健康管理

・短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、

従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施

・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

 

生産性向上のための業務改善の取組

・5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の

頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備

・業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による

情報共有や作業負担の軽減

 

やりがい・働きがいの醸成

・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による

個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

・利用者本位のケア方針など介護保険や

法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

 


2024-03-11 15:37:00

おかげさまで、2011年の3月11日にブログを立ち上げ、

14年目になります。記事数も4102件で、毎月3000~4000の

アクセスがございます。(先月は4190)

 

 ちょうど東日本大震災の日であったのも

覚えています。まだまだ復興途中ですので、

能登も含め、早く穏やかな生活が戻ることを

こころから願います。

 

4月に報酬改定があり、6月には処遇改善加算などの

一本化があり、事務作業がおそろしく多くなりますが、

できる限り、ブログは更新していきますので、

今後ともよろしくお願いいたします。  

         ごゆるり倶楽部  キャプテン


2024-02-02 20:26:00

求人募集を行います。詳細は求人ページをクリックしてください。


2024-01-20 20:15:00

1月22日より、紫野と北山両事業所ともに

護王神社さんへ初詣に出かけます。

ブログで随時ご様子をお知らせします。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...